練馬にあるモトショップ・ボンバーさん。

さて、ひいろさんは原則バイクのメンテナンスはDIYなのですが、タイヤ交換は何をどう考えてもプロにおまかせしてしまったほうが安上がりと考えていました。
そのため、以前タイヤ交換に掛かる費用を取りまとめたりもしていた結果を踏まえ、練馬にあるモトショップ・ボンバーさんでタイヤ交換をしてきましたので結果報告したいと思います。
ちなみにタイヤ交換費用を取りまとめたブログ記事はコチラ。
東京近郊、バイクのタイヤ交換最安はどこか?NAPSと2りんかんを比較してみた話
ボンバーさんの場所はコチラ。
関越自動車道の起点である練馬出口のほど近くとなります。
事前にHPで費用を見てみます。
今回、Ninja250はTT900というタイヤを前後装備しているのですが、RX-02にしようかなと思いました(値段と、自分の使い方を加味して
モトショップボンバーさんの公式HPを閲覧しますと、RX-02で前後交換した場合、Ninja250だと21,500円と書いてあります。


この日は天気の良い日曜日のお昼前だったのですが、幸いにも先客は居ませんでした。

お店の前に停車して、ヘルメットを脱いでいるとお店の方が出てきてくれました。
ひ「タイヤ交換希望なのですが、予約無しで大丈夫でしょうか?」
店「今履いてるのはTT900か・・・在庫あったかな」
ひ「RX-02にしようかと思っているのですが」
店「それならすぐできるよ」
というわけで、即・作業開始。
あまりの手際の良さにビビる。

そして2名掛かりで、一瞬で前後輪が取り外しされます。



そのままコンプレッサーで空気を注入すると、
パァン!
とビードが上がる(タイヤがホイールにハマる)音が響き渡ります。
ここまで10分。 早すぎ・・・!

ホイールを車軸に取り付けて、チェーン類を取り付けて、ブレーキパッドを固定し、各部を調整。
意外と、タイヤとホイールを取り付けた後に取り付けるパーツが多いんですね。

そして作業開始から30分後に、作業完了となりました。 やっぱり早い!めちゃくちゃ手際よいです。


TT900 は V が縦に並んだようなトレッドパターンですが
RX-02 は 八 が縦に並んだようなトレッドパターンになってます。
逆なので、もしDIYで取り付ける人が居たら注意してくださいませ。

Ninja250(2015年モデル スペシャルエディション)
総額:21,903円 (現金で支払い
内訳
RX-02 フロント:7,100円
RX-02 リア:9,800円
エアバルブ:540円x2 1,080円
交換工賃:1,980円x2 3,960円
廃タイヤ処分料:320円x2 640円
現金で支払う場合の割引:-677円
といった内容でした。
作業は手早いし、だからこそ回転率が高いからなのか、安価だしで最高のお店だなと。
遠方からもお客さんが来る意味が良くわかりました。

これでタイヤは新品!マフラーも新品!
走らない理由がどこにもないですね。
来週からは、どんどんツーリングに出かけていきたいと思います!
コメント