軽井沢アウトレットパークで買い物しよう
さて、3回に分かれて書いたブログ、ようやく3回めにして軽井沢での話となりましたw
もう月1くらいで来てますねアウトレット。
相変わらず雨なのですが、先日ぶっ壊れてしまった靴を買い替えたいと思っています。
その靴のことを書いた記事はコチラねw
うーん?丈を合わせると腕がキツすぎて肩が上がらん・・・骨太な身体が憎らしい・・・いや、肉らしい・・・
ってついついブルーレーベルさんへお邪魔してしまっていました。好きなんですよバーバリー。
だが靴を見に来たんだ僕は。
というわけでナイキのアウトレットで新しい靴を購入。
ぶっ壊れた靴をココまで履いてきたので、その場で履き替えて古い靴は処分してもらうことにしました!
あぁ快適だ。どこまでも歩いて行けそうだ。
じゃあ旧・軽井沢まで歩いて行っちゃうか。
軽井沢→旧軽井沢 は徒歩15分~20分くらい。
軽井沢→中軽井沢 は徒歩20分~30分くらいです。
アウトレットパークの駐車場は60分/100円とタダみたいなもんなので、アウトレットパーク内にコペンは置いて歩いていくこととしました。
もともと軽井沢はアメリカ宣教師の避暑地だったかなんだかで、キリスト教の影響を強く受けた土地です。
だからこの軽井沢教会もとても有名ですし、パン作りが盛んですし、海外の影響を受けた喫茶店も多いわけですね。
ただ、歩いてて思った。
空腹でないときの旧・軽井沢はあまり面白くないと・・・。
来る前にランチをたくさん食べちゃってたんですよね・・・旧・軽井沢は腸詰屋のフランクや、チョコクランチやパンのお店がいっぱいあってその食べ歩きがまた楽しいのですが、食欲が無いとその雰囲気を味わうだけで終わっちゃいました^^;
まぁ、好きな町並みを散歩するだけでも気分は晴れちゃうんですけどね。
さてまたアウトレットパークへ戻ってきたのですが、時間が中途半端。
もう1箇所くらいどこか周れないかなーなんて思って白羽の矢を立てたのが、「白糸の滝」。
場所はコチラ


その靴のことを書いた記事はコチラねw
[FITKYJP] 爆安ランニングシューズってのを2ヶ月使った結果w

ってついついブルーレーベルさんへお邪魔してしまっていました。好きなんですよバーバリー。
だが靴を見に来たんだ僕は。

ぶっ壊れた靴をココまで履いてきたので、その場で履き替えて古い靴は処分してもらうことにしました!
あぁ快適だ。どこまでも歩いて行けそうだ。

軽井沢→旧軽井沢 は徒歩15分~20分くらい。
軽井沢→中軽井沢 は徒歩20分~30分くらいです。
アウトレットパークの駐車場は60分/100円とタダみたいなもんなので、アウトレットパーク内にコペンは置いて歩いていくこととしました。

だからこの軽井沢教会もとても有名ですし、パン作りが盛んですし、海外の影響を受けた喫茶店も多いわけですね。

空腹でないときの旧・軽井沢はあまり面白くないと・・・。
来る前にランチをたくさん食べちゃってたんですよね・・・旧・軽井沢は腸詰屋のフランクや、チョコクランチやパンのお店がいっぱいあってその食べ歩きがまた楽しいのですが、食欲が無いとその雰囲気を味わうだけで終わっちゃいました^^;
まぁ、好きな町並みを散歩するだけでも気分は晴れちゃうんですけどね。
軽井沢「白糸の滝」を散策しよう
もう1箇所くらいどこか周れないかなーなんて思って白羽の矢を立てたのが、「白糸の滝」。
場所はコチラ
地図をよく見てもらうとわかるのですが、これ有料道路上にあるんです。
なので、入場料みたいな料金が掛かるわけではないのですが、そこへ行くのに有料道路の通行料を支払わないといけないっていうねw
で、この有料道路上に駐車場が突如出現します。
誰も停めてねぇ・・・、時間帯が遅めだったからかな。
どうやらそのとおりだったようで、売店などはすでに閉店しておりました。
まぁ、開いていても何も買うものは無かった気がしますが・・・
お手洗いが併設されているのでお邪魔していきます。
ここの奥へ入っていったら良いそうです。たぶん。
クマ出ねーかな、なんか雰囲気あるな。
で、中央のオブジェは何かと言うと・・・
触ればフクロウ!ふくろうだけにね!
いっぱい触っておいた!苦労したくない!苦労したくない!
さて、奥へと進んでいくと・・・
おおー、これが白糸の滝か。
え、ってかこれ天然??人工物??わからん・・・
いや、さすがに人工物だよね・・・
これは映えますわ(確信
さすがに水はきれい。
ここへ来ると、何人かの人が写真を撮ったりしていました。車停まってたっけ?


※スマホで撮ってます
うーん、やっぱりクマ居るよね。
こっちに登山道もあって、徒歩で碓氷峠のほうまで歩けるんですって。
クマ確率高すぎる気がするw
昔の人は野生動物と戦いながら工事していったんだろうなぁ(適当
そんなこんなで軽井沢下道の旅も終わりとなりました。
雨の心配がゼロだったら、妙義あたりでテント貼って一泊しちゃっても良かったんだけど、どうしても晴れる気配が無かったためそのまま帰還となりました。
独りもココまで極まると自分で自分をスゴイなと思います^^;
いいんでしょうかねぇこんな人生で。
まぁ(どうでも)いいと思うときもあれば(もう終わりにしても)良いかぁなんて思うときもしばしばで、やっぱり早く安楽死法案定まってほしいです。
終わりを決めてそこまで全力で生きたい。いつ終わるかわからない道を行くのはキツイYO~!
なんて独り言を考えて、また来週末はどこへ行こうかなと思案するわけでした。
なので、入場料みたいな料金が掛かるわけではないのですが、そこへ行くのに有料道路の通行料を支払わないといけないっていうねw

誰も停めてねぇ・・・、時間帯が遅めだったからかな。

まぁ、開いていても何も買うものは無かった気がしますが・・・


クマ出ねーかな、なんか雰囲気あるな。
で、中央のオブジェは何かと言うと・・・

いっぱい触っておいた!苦労したくない!苦労したくない!


え、ってかこれ天然??人工物??わからん・・・



ここへ来ると、何人かの人が写真を撮ったりしていました。車停まってたっけ?





クマ確率高すぎる気がするw
昔の人は野生動物と戦いながら工事していったんだろうなぁ(適当
雨の心配がゼロだったら、妙義あたりでテント貼って一泊しちゃっても良かったんだけど、どうしても晴れる気配が無かったためそのまま帰還となりました。
独りもココまで極まると自分で自分をスゴイなと思います^^;
いいんでしょうかねぇこんな人生で。
まぁ(どうでも)いいと思うときもあれば(もう終わりにしても)良いかぁなんて思うときもしばしばで、やっぱり早く安楽死法案定まってほしいです。
終わりを決めてそこまで全力で生きたい。いつ終わるかわからない道を行くのはキツイYO~!
なんて独り言を考えて、また来週末はどこへ行こうかなと思案するわけでした。
コメント