M1のMacbookAirでStudio Live 16.0.2が認識しない問題さて年末に購入したMBA。CPUのアーキテクチャが変わった問題で、各種周辺機器の未対応が続いています。ひいろさんが使っているStudio Live 16.0.2もその中の一つで、変換アダプタをかまして接続しても、なんの認識もしな
Presonus
M1搭載MacでFirewire(IEEE1394)接続のオーディオインターフェースを使えるか??(前編)
M1のMacbookAir購入最初は特に「コレをするために使おう」ということはなく衝動買いに近かったのですが、せっかくMACを買うのであれば普段WindowsでやっているDTM環境を、Macでもできるようにしたいなという思いが強くなりました。我が家で使っているオーディオインターフェ
PaeFireStudio.sysのブルースクリーン発症!からのWin7クリーンインストール時に0x80300024が発生して躓いた話
ここのところデジタルミキサーの調子が悪かった我が家のデジタルミキサー Presonus Studio Live16.0.2。16チャンネル使えてPCとの親和性も高く何よりデジタルミキサーっていう普通のスタジオには置いていない特別感覚を味わえてそんなに高くないコスパの良い1台です(言い切
Presonus Studio Live 16.0.4 を購入!その4 バンドルソフトCaptureを利用したパラ録音
期末の繁忙期により、更新が遅れました…(;´Д`)さて、今回はPresonus Studio Live 16.0.4を購入した動機である「簡単に各パートをバラバラに録音する」を実行してみようと思います。Presonus Studio Live 16.0.4には、付属でDAWソフトと録音だけを行うソフトがついてきま
Presonus Studio Live 16.0.4 を購入!その3 IEEE1394(FireWire)との相性問題発生。その解決方法
今回は、デジタルミキサーの醍醐味であるPCとの接続に関して話をしたいと思います。Presonus Studio Live 16.0.4を購入した一番の理由は、パソコンと接続して多チャンネル入力のオーディオインターフェイスとして簡単な操作方法で使用したい!というものでした。Presonus Stu
Presonus Studio Live 16.0.4 を購入!その2 ~V-Drum(TD20-KX-S)との接続
購入したデジタルミキサー Presonus Studio Live 16.0.4へ、どのように電子ドラムを接続しているのかご紹介します。 こちらがV-Drumの音源です。音源からはメインアウト(ステレオ)とは別に、「ダイレクトアウト」という端子が8本ついてます。 スネアバスドラライドハ