コペンの車検だあああああ!

ぐーすかぴー
あ そうだ

あ そうだ

車検に持っていかないとだった!
我が家のおコペンさまの車検時期となりました。
6月末で車検が切れるので、あらかじめコバックのお店で車検を予約していたのですが、いろいろと割引を受けられる平日で予約を入れていたところ、急なお仕事でその日有給休暇を取ることが難しくなってしまいました。
そのため、後日で再度予約を取ろうとTELしたのですが、緋色さんが都合のつく日をいくつか挙げてみたところ、「工場がいっぱいです・・・」と残念な回答。
仕方なくいつも細かい作業でお世話になっている近所のオートバックスへ行ってみると、二つ返事で車検可能の返事が返ってきたのでした。
さて、車検の前に車内清掃をしてしまいましょう。
オープンカーだと屋根を開けた状態で掃除ができるので、地味に便利です。
大型の掃除機でも、難なく振り回すことが出来ますからね。
そんなこんなで、掃除を終えてオートバックスへ行くこととしました。
事前に見積もった内容だと、今回の車検費用はこんな感じでした。
※結果としてこの金額のままでした

総額:141,172円
内訳
車検整備
車検基本工賃(法定点検) 4,450円
車検ライン検査料 3,240円
車検代行手数料 3,240円
タイヤ交換
ブリヂストン RE003 165/50 R16 75V 20,628円 ×4本 82,512円
タイヤ組み換え交換工賃 1,620円 ×4本 6,480円
タイヤエアバルブ交換工賃 540円 ×4本 2,160円
廃タイヤ処分料 500円 ×4本 2,000円
その他メンテ
ブレーキフルード交換 全量 4,320円
税金関連
自賠責保険 25,070円
重量税 6,600円
印紙代 1,100円
以上
結果として今回の車検では14万円以上掛かってしまったのですが、内訳を見ればその殆どがブリヂストンのポテンザアドレナリンというサーキット走行もバリバリこなせるスポーツタイヤが高かっただけでした。
Amazonで改めて価格を見ると、4本セットで約6万円。
これに、Gooピットなどのサービスを使って交換だけをやってもらっていれば、交換工賃も8,000円程度。オートバックスよりも1万円以上は安く済ませることが出来たんじゃないかなと思います。
が、今回は自分が休みを取りそこねたという点から、時間があまりありませんでした。
そのため、タイヤの取り寄せから、預けさえすれば車検一式を全部やってくれるお店で1万円高いというのは問題にはならず、むしろワンストップで面倒事を全部やってくれて感謝感謝という気持ちのほうが大きかったです。
もしタイヤ交換の必要が無ければ、5万円ちょいで終わっていたと思うと、やはり軽自動車なので税金関連は非常に優遇されているなと思うわけです。
若者のクルマ離れとは言いますが、軽自動車が1台あるだけでも日常の世界の広がり方は全然違います。
一歩踏み出して、手を出してみたらいいんじゃないかなとオッサンとしては未だに思ってしまうのです。
車検の日は雨だったのであまりわからなかったのですが、
お庭でスポーツ走行をしてみたところ、その吸い付くようなグリップ力と、格段に静かになったロードノイズとで、乗り心地が激変しました。
やはり高くとも選ばれる国産一流タイヤ。その理由があるのですね。
コペンはスポーツカーとしての素性の良さ、オープンカーとしての開放感、多くの荷物が詰めるユーザビリティ、18km/lは走る燃費性能・軽自動車ゆえの税制優遇と、最強のセカンドカーだと思ってます。
さらに良くなったこの走りにニヤニヤしつつ、週末もまたどこかへコッソリと走りに行く次第です。
我が家のおコペンさまの車検時期となりました。
6月末で車検が切れるので、あらかじめコバックのお店で車検を予約していたのですが、いろいろと割引を受けられる平日で予約を入れていたところ、急なお仕事でその日有給休暇を取ることが難しくなってしまいました。
そのため、後日で再度予約を取ろうとTELしたのですが、緋色さんが都合のつく日をいくつか挙げてみたところ、「工場がいっぱいです・・・」と残念な回答。
仕方なくいつも細かい作業でお世話になっている近所のオートバックスへ行ってみると、二つ返事で車検可能の返事が返ってきたのでした。

オープンカーだと屋根を開けた状態で掃除ができるので、地味に便利です。
大型の掃除機でも、難なく振り回すことが出来ますからね。
そんなこんなで、掃除を終えてオートバックスへ行くこととしました。
事前に見積もった内容だと、今回の車検費用はこんな感じでした。
※結果としてこの金額のままでした

総額:141,172円
内訳
車検整備
車検基本工賃(法定点検) 4,450円
車検ライン検査料 3,240円
車検代行手数料 3,240円
タイヤ交換
ブリヂストン RE003 165/50 R16 75V 20,628円 ×4本 82,512円
タイヤ組み換え交換工賃 1,620円 ×4本 6,480円
タイヤエアバルブ交換工賃 540円 ×4本 2,160円
廃タイヤ処分料 500円 ×4本 2,000円
その他メンテ
ブレーキフルード交換 全量 4,320円
税金関連
自賠責保険 25,070円
重量税 6,600円
印紙代 1,100円
以上
なんだかんだ言って軽自動車。安く済まそうと思えば安く済む。

Amazonで改めて価格を見ると、4本セットで約6万円。
これに、Gooピットなどのサービスを使って交換だけをやってもらっていれば、交換工賃も8,000円程度。オートバックスよりも1万円以上は安く済ませることが出来たんじゃないかなと思います。
が、今回は自分が休みを取りそこねたという点から、時間があまりありませんでした。
そのため、タイヤの取り寄せから、預けさえすれば車検一式を全部やってくれるお店で1万円高いというのは問題にはならず、むしろワンストップで面倒事を全部やってくれて感謝感謝という気持ちのほうが大きかったです。
もしタイヤ交換の必要が無ければ、5万円ちょいで終わっていたと思うと、やはり軽自動車なので税金関連は非常に優遇されているなと思うわけです。
若者のクルマ離れとは言いますが、軽自動車が1台あるだけでも日常の世界の広がり方は全然違います。
一歩踏み出して、手を出してみたらいいんじゃないかなとオッサンとしては未だに思ってしまうのです。

お庭でスポーツ走行をしてみたところ、その吸い付くようなグリップ力と、格段に静かになったロードノイズとで、乗り心地が激変しました。
やはり高くとも選ばれる国産一流タイヤ。その理由があるのですね。
コペンはスポーツカーとしての素性の良さ、オープンカーとしての開放感、多くの荷物が詰めるユーザビリティ、18km/lは走る燃費性能・軽自動車ゆえの税制優遇と、最強のセカンドカーだと思ってます。
さらに良くなったこの走りにニヤニヤしつつ、週末もまたどこかへコッソリと走りに行く次第です。
コメント