5ヶ月ぶり、+2,200kmで交換
今回もオイルはカストロール♪ 相変わらずなコスパです。

今回は上記のカストロールに交換しますが、揃えたのはこんな感じ。
オイルフィルタとドレンワッシャ。
オイルフィルタは67927番なのでお間違えのないように。
ドレンワッシャは10個入りとか売っていますが、10回オイル交換するとなると半年サイクルで5年。
途中で紛失する気がして、緋色さんは3個パックを1年半前に買いました。
今回、最後の1個を使う予定です。

真ん中にネジ穴が空いていて、ここにネジを突っ込むとフィルタを簡単に取り外すことができます。

これだけあれば大抵の作業ができますね。
安価なわりに作りはしっかりしているので、おすすめです。
これと、廃棄オイルの受け皿としてオイルスッターエコを用意しました。

1分ほどアイドリングでエンジンを回したあとに、ドレンボルトを取り外します。
Ninja250はカウルをいっさい取り外すことなくオイルフィルタまで交換できるので、非常に考えられた設計をしていますね。


ヘタったオイルの場合、ビシャーと出てきて数分でポタポタと落ちきるのですが、今回はいつまでたってもターーーーと伝うような流れ方をしていて
まだ十分な粘度があったなぁ・・・交換早かったかも
と思いました。
ま、まぁ早いぶんにはいいかぁ・・・


エキパイが熱くなっているので注意!
オイルにフィルタレンチをしっかりとハメます。

結構カタイんだよなぁ

ラッピングを取り外し、ゴムパッキンの箇所にオイルを塗りつけます。
オイルフィルタの締付けトルク:17.5N・m(1.78kgf・m)
ドレンボルトの締付けトルク:19.6N・m(2.00kgf・m)
なので、こちらに合わせて戻し作業を行っていきます。

ネジ締め。
その後、オイルを入れていきます。
フィルタも交換した場合は2.2Lとなります。

いっけん、入っていないようにも見えるのですが・・・

一連の作業で30分程度でした。
クルマと違ってバイクのオイル交換は非常に簡単なので、自分での交換をオススメしますよ♪
ブログランキング参加中。
良かったらクリックしていってください。

バイク(カワサキ) ブログランキングへ
コメント