愛用のギター。
さて、以前のブログで弦交換しようと思ったらストックしておいた弦がサビていた話を致しました。
結局、お店へ持っていくことに。
このPRSのソフトギターケース、メチャクチャ良くできていておすすめです。
大きめのサイドポケットには5mのケーブルが余裕で格納でき、
クッション性能が高くギターを傷めないことは当然のこと、人間の背中にも優しいケースです。
今回はこのトムアンダーソンも一緒に持っていきました。
一泊二日でできあがり。
科学に裏付けされたPRSの完成度の高さ。
工作精度は高くないハズなのに何故か"激"鳴りするトムアンダーソン。
この2本は今後共大切にしておこうと思いますね。
安物のギターでもしっかりメンテすれば悪くない音にまで持っていくことはできます。
が、
これからギター始めようと思ったときには、その意志の高さにも寄るのですがそれなりの価格帯のギターを選ぶのが良いと思います。
最初は中古で良いと思います。
そして価格帯は10万円前後のものを選ぶのが良いと思っています。
というのも、中古で10万円程度のものはだいたい新品で20万円前後くらいのものが多く、
一番コスパが良い価格帯だと思っているのです。
個人的オススメする中古10万円程度のギターとしては
・ストラト系が好きなら
Fender USAの安いヤツ。
→ できればJAPANではなくUSAを選んでおいたほうがオールマイティに使えて良いと思います。
フェンジャパのギターも悪くはないのですが(我が家にも1本ある)、良くも悪くもストラトとしてしか使えないイメージがあります。
USAの方が懐が深いですね。
SCHECTERのEXシリーズ。
→ Fenderから派生したメーカー。
10万円代中盤くらいまで見ないとEXシリーズは買えないのですが、SDではなくEXでないと後々後悔することになります。
中古査定も全然違うので、すこし背伸びしてEXを買っておいたほうが良いです。
出音の立ち上がりの良さに違いを見出すことができますよ。
・レスポール系が好きなら
GIBSONのレスポールスタンダード
→ 結局行き着くところはココ。
なんでみんな使っているのかが判る。
人と違うものが良い!って言う人以外は一度手にしてみるべきモノ、ね。
緋色家にもかつて2本のレスポールがありました。
結局手放してしまいましたが、持っていたからこそ今のギターを選択した理由につながっています。
ハードケースを開けたときのMAPLEの甘い香りがとてもスキだったりします^^
というわけで、なんだか話が脱線してしまいました。
半音下げのPRSでラクリマでも弾いてみようかなー
そしてそれでラクリマセッション行こうかなー
なんて思ってます。
ギター大好きなんですが、下手くそなんですよ^^;;;
結局、お店へ持っていくことに。
このPRSのソフトギターケース、メチャクチャ良くできていておすすめです。
大きめのサイドポケットには5mのケーブルが余裕で格納でき、
クッション性能が高くギターを傷めないことは当然のこと、人間の背中にも優しいケースです。
今回はこのトムアンダーソンも一緒に持っていきました。
一泊二日でできあがり。
科学に裏付けされたPRSの完成度の高さ。
工作精度は高くないハズなのに何故か"激"鳴りするトムアンダーソン。
この2本は今後共大切にしておこうと思いますね。
コスパが良いギターって。
が、
これからギター始めようと思ったときには、その意志の高さにも寄るのですがそれなりの価格帯のギターを選ぶのが良いと思います。
最初は中古で良いと思います。
そして価格帯は10万円前後のものを選ぶのが良いと思っています。
というのも、中古で10万円程度のものはだいたい新品で20万円前後くらいのものが多く、
一番コスパが良い価格帯だと思っているのです。
個人的オススメする中古10万円程度のギターとしては
・ストラト系が好きなら
Fender USAの安いヤツ。
→ できればJAPANではなくUSAを選んでおいたほうがオールマイティに使えて良いと思います。
フェンジャパのギターも悪くはないのですが(我が家にも1本ある)、良くも悪くもストラトとしてしか使えないイメージがあります。
USAの方が懐が深いですね。
SCHECTERのEXシリーズ。
→ Fenderから派生したメーカー。
10万円代中盤くらいまで見ないとEXシリーズは買えないのですが、SDではなくEXでないと後々後悔することになります。
中古査定も全然違うので、すこし背伸びしてEXを買っておいたほうが良いです。
出音の立ち上がりの良さに違いを見出すことができますよ。
・レスポール系が好きなら
GIBSONのレスポールスタンダード
→ 結局行き着くところはココ。
なんでみんな使っているのかが判る。
人と違うものが良い!って言う人以外は一度手にしてみるべきモノ、ね。
緋色家にもかつて2本のレスポールがありました。
結局手放してしまいましたが、持っていたからこそ今のギターを選択した理由につながっています。
ハードケースを開けたときのMAPLEの甘い香りがとてもスキだったりします^^
というわけで、なんだか話が脱線してしまいました。
半音下げのPRSでラクリマでも弾いてみようかなー
そしてそれでラクリマセッション行こうかなー
なんて思ってます。
ギター大好きなんですが、下手くそなんですよ^^;;;
ブログランキング参加中。
良かったらクリックしていってください。

バイク(カワサキ) ブログランキングへ
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。